外壁のラストリフォームをレジリエンスウレアが実現

建物の第一印象を決定づける非常に重要な要素となるのが外壁です。タイルやレンガのほか、樹脂系サイディング、窯業系サイディング、木質系サイディング、モルタル、金属系サイディング、ALCパネルといった外壁材が利用されており、タイルは高級感や清潔感、レンガは温かみ、金属系はシャープで現代的など、材料によって、外壁は建物全体のイメージに影響を与えます。多くの外壁材は、美観の維持、耐久性の向上、そして風雨や紫外線などの外的要因からの保護を目的としてコーティング材の塗装が必要となっています。そこで注目されているトップコート材がレジリエンスウレアです。

外壁に利用される主な材料と特徴

外壁にはさまざまな材料が利用されています。その特徴をご紹介しましょう。

窯業系サイディング

日本の住宅で最も広く使用されている外壁材の一つ。セメント質と繊維質を主原料としており、素材自体には防水性が低いので、表面を塗装することによって防水性を高め、美観を維持します。定期的な塗り替えが必要となります。

モルタル

セメント、砂、水を練り混ぜて作られる外壁材です。左官職人が現場で塗り上げて仕上げます。モルタル自体に吸水性があるため、コーティング塗装による防水保護が不可欠です。ひび割れが発生しやすいという特徴もあり、定期的な点検と塗装メンテナンスが重要となります。

ALCパネル(軽量気泡コンクリートパネル)

ALCパネルは軽量で断熱性、耐火性に優れています、しかし、素材自体が多孔質で吸水しやすいため、塗装による防水処理が必須です。塗装が劣化すると吸水し、建物の耐久性に影響を与える可能性があります。

木質系サイディング

天然木や集成材を使用した木質系のサイディングボードは木の温もりや質感が魅力ですが、水分や紫外線、害虫の影響を受けやすいという特徴があります。そのため、保護塗料による定期的な塗装メンテナンスが不可欠です。

樹脂系サイディング

通常はコーティング塗装を必要としないのですが、製品によっては経年劣化による変色を抑制するためや、より長持ちさせるためのコーティングが推奨される場合もあります。

金属系サイディング

ガルバリウム鋼板やアルミニウム合金などの金属板を成形した外壁材が金属系サイディングです。軽量で断熱性に優れるものもあります。ガルバリウム鋼板は耐用年数が長く、錆に強いことからコーティング不要とされていますが、金属系なので錆びる可能性がゼロではありません。白錆が発生する可能性があります。

レンガ、タイル

レンガやタイルのような外壁材は、素材自体の耐久性が高いため、基本的には塗装によるコーティングやメンテナンスは不要となっています。しかし、目地のシーリング材の劣化補修などは別途必要になる場合があります。

タイル、ガルバリウムも永久ではありません

ガルバリウム鋼板の屋根はほぼメンテナンスフリーといわれていますが・・・

外壁に利用される建材はそのほとんどが変色やひび割れ、錆といった経年劣化を抑制するため、表面を塗装でコーティングします。一方、タイルやガルバリウム鋼板の表面は耐久性が高く、コーティングは不要とされています。しかし、耐久性が高くても、永久ではありません。

外壁のタイルは不適切な清掃方法などで劣化します

陶磁器質であるタイルは、非常に硬く、傷つきにくく、紫外線や雨風による変質・変色も起こしにくい素材です。吸水率が低く、水をほとんど吸わないため、水分が凍結膨張して素材を破壊してしまう凍害やカビの発生が起こりにくく、化学的に安定しており、酸性雨などの影響を受けにくい建材です。外壁タイルの耐用年数は一般的に30年から40年以上と言われています。

しかし、タイルも小石や砂、ゴミなどによって付いてしまう傷や摩耗、硬すぎるブラシで擦ってしまったり、強酸性や強アルカリ性の洗剤など、不適切な方法による清掃で表面は劣化してしまいますし、急激な温度変化が繰り返されれば、微小なクラックが発生してしまったりすることがあります。

メンテナンスフリーといわれるガルバリウム鋼板も

ガルバリウム鋼板は軽量かつ長期耐久性に優れていることから、金属屋根や外壁に利用されています。軽量であることから建築物の耐震性向上にもつながっていきます。メッキに亜鉛、アルミニウム、さらにはシリコンを添加していることによって、耐食性を向上させています。耐久性、耐食性や耐火性、耐熱性などが高く、耐用年数は30年から40年という長寿命であることから、人気のある建材となっています。

ガルバリウム鋼板も万能でありません。メンテナンスを怠るとメッキから亜鉛が溶けて酸化し、白錆が発生してしまいます。この白錆が進行していくと、美しい外観が損なわれていくだけでなく、耐久性にも影響がでてきます。

レジリエンスウレアで外壁をメンテナンスフリー化

ほぼメンテナンスフリー、手入れしやすいといわれている外壁タイルやガルバリウム鋼板であっても、経年や不適切なメンテナンス方法が繰り返されることによる劣化を避けることはできません。そうした中、タイルやガルバリウム鋼板の耐久性の向上を実現し、メンテナンスフリー化を図るためのコーティング塗料「レジリエンスウレア(Resilience Urea)」が普及してきています。

耐久性、耐摩耗性に優れるレジリエンスウレア

高い防水性、耐候性、耐摩耗性、高耐久性などの性能を持ち、橋梁やタンク、床面、防水工事などにも使われてきたポリウレア(Polyurea)技術をベースに開発されたのがウレア系塗料「レジリエンスウレア(Resilience Urea)」です。次世代のポリウレア樹脂塗料であるレジリエンスウレアは「耐紫外線性」「高耐候性」「柔軟でありながら高強度」「高い防水性と防汚性」「高追従性」「多用途性」といった特徴から、さまざまな素材を守るためのトップコート材として普及拡大しています。

第三者研究機関が実施したレジリエンスウレアの耐候性確認のためのスーパーUV暴露試験では年数に換算で約40年相当の2,000時間にわたる暴露試験後もレジリエンスウレアは良好な塗膜を保っていたという結果が出ています。

また、レジリエンスウレアは塗膜に高い伸縮性があり、強靭な透明防水性塗膜を形成します。軽微な傷であれば、傷部分を塗膜が追従することで水の浸入を防ぎます。また、独自の樹脂合成技術により、高い透湿性があり、外部からの水の侵入を防ぎつつ、内部の湿気を外部に逃がして、建材の表面の劣化を抑制します。

耐用年数を伸ばすだけでなく、メンテナンスコスト、回数も削減

元々、耐久性に優れ、30年から40年という耐用年数のタイルやガルバリウム鋼板をレジリエンスウレアでコーティングすることによって、それ以上に伸ばすことが期待できます。また、架橋密度の高いレジリエンスウレアは塗膜表面が緻密です。傷に強いだけでなく、汚れにくく、カビや藻などの繁殖も抑制する低汚染性があることから、長期にわたって美観を保つことができるので清掃などのメンテナンスコスト、回数の低減にもつながります。レジリエンスウレアによる施工が「ラストリフォーム」になるといわれるのはこういった点からです。

これでリフォームは終わり!ラストリフォームをレジリエンスウレアで

ラストリフォーム

次世代ポリウレア樹脂のレジリエンスウレアによるコーティングは第三者研究機関などにおけるさまざまな試験によって約40年の耐久性が確認されています。また、追従性、防水性、低汚染性にも優れていることから、これまでにコーティング塗装は施されない傾向にあったタイルやガルバリウム鋼板といった建材のトップコートにも利用する例が増えています。 レジリエンスウレアによって、これまでに何度も行ってきた外壁の清掃、数年ごとに行ってきたメンテナンスの回数削減を図ることができるでしょう。耐久性が高まり、耐用年数も伸びることから、レジリエンスウレアによる施工は最後の外壁リフォーム、ラストリフォームになるのではないでしょうか。

まずは資料請求・
お問い合わせください

レジリエンスウレアシステムを導入して御社の事業をさらに強固なものにしませんか。お問い合わせ頂けましたら、商材の詳しいスペックや加盟企業の導入事例についてご案内させて頂きます。またオンライン説明会も月一回開催しております。

お電話でのお問い合わせはこちら[平日]9:00-18:00